鬼やらい神事
1月29日(日) 13時~/14時~
毎年、節分(2月3日)直前の日曜日に節分行事「鬼やらい神事」を斎行しており(2月3日が日曜日の場合は2月3日に開催)、午後1時と2時の2回、本殿前にて宮中に伝わる古式に則り行われます。 まず「鬼やらい人」が、四方(東北・東南・西南・西北)と今年の恵方(南南東)を、邪気を祓うとされる桃の枝で飾り付けられた桃弓で射抜き、次に同じく桃の枝で作られた桃剣で「鬼やろう」の掛け声とともに四方と恵方を打ちます。 その後、鬼やらい人を始め、年男・年女が境内に現れた鬼たちに「鬼やろう」の掛け声とともに「福豆」を撒き退散させます。 それまで鬼を見て泣きじゃくっていた子どもたちも、その退散する姿に笑顔を取り戻し、そして参拝者に「福豆」が振る舞われます。 |
※平成29年の鬼やらい神事は、1月29日(日)に行われます。 |